今日の安心と10年後の
健やかな毎日のために
日々の体調不良から専門的な内視鏡検査まで。
地域の皆さまの健康を考える三沢のかかりつけ医です。
NEWS
ニュース
MEDICAL
診療案内
-
一般内科
GENERAL
風邪や腹痛、原因のわからない体調不良など、まずはお気軽にご相談ください。
地域のかかりつけ医として適切な診断と治療を行います。 -
消化器内科GASTROENTEROLOGY胃の痛みや胸やけ、便通の異常などに対応します。
専門医による苦痛の少ない内視鏡検査等で消化器がんの早期発見と治療に努めています。 -
健康診断・検診SCREENINGS
HEALTH CHECKUPS病気の早期発見に繋がる大切な機会
です。
自覚症状がないうちからの定期的な受診で、ご自身の健康状態を確認しましょう。 -
ダイエット外来WEIGHT LOSS CLINIC肥満を有する方の将来起こりうる健康障害の予防、そして肥満症・メタボリックシンドロームの治療を行うために立ち上げた専門外来です。
-
糖尿病DIABETES MELLITUSインスリンの働きが不足し、血糖値が慢性的に高くなる病気です。
進行すると網膜症や腎症など合併症を引き起こすため、早期発見と治療が重要です。 -
高血圧HYPERTENSION血圧が慢性的に高い状態を指し、心筋梗塞や脳卒中の大きな危険因子です。
自覚症状が乏しいため、定期的な測定と生活習慣の見直しが大切です。 -
脂質異常症DYSLIPIDEMIA血液中のコレステロールや中性脂肪の異常により、動脈硬化を進める病気です。
放置すると心疾患や脳卒中のリスクが高まるため、食事療法や運動が重要です。 -
骨粗鬆症OSTEOPOROSIS骨の量や質が低下し、骨折しやすくなる病気です。
特に高齢の女性に多く、背骨や大腿骨の骨折は寝たきりの原因にもなるため、予防と治療が必要です。 -
自由診療PRIVATE CARE当院では患者様の幅広い要望にお応えするため、早期ガンマーカーの各種検査や白玉点滴・プラセンタ注射などの自由診療も行っています。
-
物理療法PHYSICAL THERAPY温熱療法や電気療法などさまざまな物理エネルギーを利用して、痛みの軽減・血行改善・筋肉の緊張緩和などを目的とする治療法です。
-
入院・往診HOSPITALIZATION
HOME VISITS当院では一般病床19床を有し、必要に応じて入院加療が可能。
半径5km圏内の通院が困難な方を対象とした訪問診療も行っています。
MEDICAL EXAMINATION
検査のご案内

胃カメラ検査
GASTROSCOPY
胃カメラは正式名称を上部消化管内視鏡検査と言い、内視鏡を使って咽頭(のど)、食道、胃、十二指腸の状態を医師がリアルタイムでモニター越しに観察する検査です。逆流性食道炎や胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍といった疾患を見つけるだけでなく、胃がんの主な原因のひとつとされているピロリ菌の検査も可能。患者様の苦痛を軽減するため、希望する方には鎮静剤(静脈麻酔)を用いての検査を行っています。

大腸カメラ検査
COLONOSCOPY
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)は、肛門から内視鏡を挿入して大腸の内部を医師が直接観察する検査のこと。当院では炭酸ガス送気を用いた大腸カメラを行っており、大腸憩室症、潰瘍性大腸炎・クーロン病、大腸がんなどの疾患がわかります。また、検査時に大腸ポリープを発見した場合は、そのまま切除することが可能。大腸がんのリスクを軽減するためにも、大腸カメラでの早期発見・早期治療が大切です。

腹部超音波検査
(エコー)
ABDOMINAL ULTRASOUND
腹部エコーは超音波を使ってお腹の中の臓器を画像化して状態を観察する検査。肝臓・胆のう・すい臓・腎臓・脾臓など、内視鏡では確認できない臓器の疾患リスクをチェックします。当院では膵臓がん(膵がん)の早期発見を目指し、腹部エコーを拾い上げ検査と位置づけ。腫瘤性病変、主膵管拡張、膵のう胞などが見られた場合は、迅速に精密検査ができるよう地域の中核病院と連携を図っています。
TROUBLE
こんなお悩みありませんか?
-
逆流性食道炎胃と食道のつなぎ目にある筋肉の弁が弱まったり、胃の中の圧力が高まったりすることで胃の内容物が食道へ逆流して起こる炎症のこと。
胸やけや呑酸(酸っぱいものがこみあげてくる)、喉の違和感などが主な症状です。 -
胃潰瘍・十二指腸潰瘍私たちの胃は、食べ物を消化する強力な胃酸と胃酸から粘膜を守る粘液の両方をバランスよく分泌しています。
このバランスがピロリ菌や生活習慣、ストレスなどによって崩れ、胃や十二指腸の内壁が深くえぐられてしまう病気です。 -
機能性ディスペプシア胃痛や胃もたれといった症状で胃がSOSを出し続けているのに、内視鏡で覗いても原因となる潰瘍などが見当たらない。
これが機能性ディスペプシアです。胃の運動リズムの乱れや知覚過敏などが引き金になると考えられています。 -
アニサキス症サバやイカなどの魚介類に潜むアニサキスの幼虫が体内に入ることで起こる食中毒の一種。
アニサキスが胃や腸の壁に潜り込もうとすることで、食後数時間から激しい腹痛や嘔吐を引き起こします。 -
過敏性腸症候群腸に炎症などの異常はないにもかかわらず、腹痛や便秘、下痢などの便通異常が慢性的に続く病気。
ストレスや不安といった心理的要因や自律神経の乱れが原因で、近年、罹患する人が増加している現代病のひとつです。 -
潰瘍性大腸炎
・クローン病原因不明の炎症性腸疾患で、腹痛や下痢といった症状を繰り返す病気です。
大腸のみが舞台となるのが潰瘍性大腸炎、口から肛門まで広範囲に及ぶのがクローン病。ともに国の難病に指定されています。 -
大腸がん粘膜にできる「がんの芽」とも言えるポリープが数年かけて育つことで発生します。
がんへと姿を変える前の芽のうちに摘み取ってしまえば発症そのものを防げるのが大きな特徴。早期発見・早期治療が最も有効な予防策となります。 -
胃がん胃がんとは、胃の内側を覆う粘膜の細胞ががん化することによって発生する悪性の腫瘍のこと。
ピロリ菌感染や生活習慣、遺伝的要因がリスク因子とされています。初期症状はほとんどないため、内視鏡での早期発見が大切です。 -
糖尿病血糖値を正常に保つインスリンの働きに問題が生じ、血液中の糖分の濃度が慢性的に高い状態が続く生活習慣病のひとつ。
初期の自覚症状がないまま動脈硬化が進み、神経障害・網膜症・腎症といった合併症を引き起こします。 -
高血圧血管に常に強い圧力がかかり、その壁が弾力性を失っていく。これが高血圧の本質です。
痛みなどのサインを出さないまま静かに動脈硬化を進行させ、ある日突然、脳卒中や心筋梗塞といった命に係わる重大な病気の引き金となります。 -
脂質異常症血液中に含まれる脂質のうち、コレステロールや中性脂肪の量が基準値から外れてバランスが崩れてしまった状態のこと。
食生活や運動不足といった生活習慣が主な原因で、動脈硬化が進むと心臓病や脳血管障害などを発症します。 -
骨粗鬆症骨の内部がスカスカになり、構造的な強度を失ってしまう病態です。痛みなどの自覚症状なく進行するため、転倒などの些細な衝撃で骨折して初めて気づくことも。
背骨や太ももの付け根を折ると、生活の質が一変する危険があります。
FEATURE
倉岡医院の5つの特徴

がんは見逃さない。
専門医の目で守る患者様の未来
消化器がんの早期発見は当院の最も重要な使命のひとつ。
豊富な経験を持つ内視鏡の専門医による苦痛の少ない胃カメラ・大腸カメラ、すい臓がんなどをチェックできる腹部エコー検査などで早期治療につなげます。


病気になる前に。
医師がサポートするメディカルダイエット
当院には医学的根拠に基づいて生活習慣病を予防するための健康増進外来があります。
食事療法、行動療法、運動療法を中心に肥満症・メタボリックシンドロームの方をサポート。
院内にはメディカルフィットネスも用意しています。


どなたでも安心して通える
“ひらけた”クリニック
西鉄三沢駅すぐという好立地に加え、敷地内には20台の駐車スペースをご用意しているので、お車でも公共交通機関でもアクセス良好。
土曜日も午前診療を行っていますので、学校やお仕事で忙しい方も安心して通院できます。


外来から入院、ご自宅まで。
地域を支える切れ目のない医療
日常の診療を行う「外来」、いざという時に対応できる「入院施設」、通院が難しい方のための「往診」。
この3つの体制で患者様の人生のあらゆる段階に寄り添い、地域医療を包括的に支えます。


地域密着のかかりつけ医。
世代を超えて受け継がれる信頼の証
「体調が悪い」「何科に行けばいいかわからない」。そんな時、最初に頼れるのが地域のかかりつけ医です。
三沢エリアのかかりつけ医として、長年の実績を持つ当院。お子様から年配の方まで家族みんなの健康をサポートしています。
